乱反射の光跡 in hatenablog

なみへいのブログです。hatenablogヴァージョン。

あけまして

おめでとうございます。本年も、よろしくお願い致します。


正月三が日も今日で終わり。
今年はひとりで静かに過ごしました。


特に、ニュースと気象情報(あと、録画されてるアニメ)以外は、ほとんどテレビを見ることなく過ごしました。
静かに、と言いつつ、シーンとした部屋にいると、屋外も日頃に比べて静かだったりして、やはり音が欲しくなったりするものです。


というわけで、年末から三が日にかけて、夜のニュース以外は録画した番組を見ているか、そうでない時にはインターネットラジオポッドキャストを聞いて、時にはYouTubeを流しながら過ごしていました。これはこれで、「これもいいか」と思えるような時間の過ごし方ではないか、と。
聞く番組はいろいろ。ポッドキャストトーク番組を流しながら部屋の掃除をしてみたり、インターネットラジオで英語のラジオを流しながら、本を読んだり、ネットの記事を読んだり。ニュースもTwitterのタイムラインメインで。


そんな時間を過ごしてみましたが、「テレビではなくてラジオ、音声プログラム」を流す場合、「何か作業をしていて気になる情報が流れても、モニターの前に戻らなくてよい」というのは、(細かいことですが)自分の行動(やっている作業とか)を止めないですむ、ということなわけで、意外と自分の行動を抑制されなくてすむな、と感じてました。


テレビの場合、やはりプログラム(番組)自体が、「視聴者が画面の前にいること」を前提に作られていて、それもテレビの前から離れないような「引き」を作ってみたり、画面に注目するような流れを作ってみたり、そういう作り方をしていて、視聴する側もそういう「演出」を受け入れて観ているのではないか、と。

そういう視聴の仕方はもちろん「あり」なわけで、一家がひとつのテレビを囲んでいた時代から、個別にテレビを見るようになった時代を経て、テレビ以外のメディアが豊富に選べる時代になった今でも、そう変わっていないような気がします。


というわけで、「年末年始」という時間を、テレビの前ではなく過ごしてみたら、と思ったもので。
まあ、上にも書いたように、ラジオを流しっぱなしにしておくと、室内はそれなりに賑やかで(トークか音楽か、両方あるものか、を気分に応じて選びながら)、記事を読んだり片付け物をしたり、料理をしたり掃除をしたり、などという時間を過ごしました。


これはこれで、ありなんだな、というのが、個人的な結論かな。
テレビの「ながら視聴」と言っても、その殆どの時間は「何かをしながら音声を聞いている」時間であり、気になる話題が出てきた時に「ほんの一瞬だけ画面を見て確認する」程度しか見ないので、だったら最初から画面無しで、音声だけで説明されている方が、聞いている方としてはいちいち画面に何が映っているか、確認する行動を取らなくてすむ(もともと映像はないしw)というだけで、視線は自分の今の作業を見ながら、耳を音声に傾ける、ということができる、音声プログラムと言うのは、そういう媒体なのだな、と思えました。


農作業とか、様々な屋外作業で、ラジオを聞きながら仕事や作業をしている人は、今でも多いのではないか、と思います。テレビが普及して、ケーブルテレビや衛星放送が普及して、更にネットで視聴覚番組が配信される時代に、果たして「ラジオを含む音声プログラム」の可能性はどこにあるのか(ありそうに感じてましたが)と思ってましたが、これはこれでありそうです。


いろいろ細かく考えると、いろいろ論点が出てきそうですが、今は僕はそれ以上追求できないのですが。
こういう情報の受け取り方もあり、ではないかと思います。
そして聴取者が「音声プログラムから何を受け取り、何を感じるのか」は、聴取者の側の問題ではあるのですが。


ま、今夜はこの辺で。

2015年の陽は落ちて


2015年も、いよいよあと数時間で幕を閉じて、いよいよ2016年を迎えることになります。


9月27日までの通常国会が終わり、内閣改造後の臨時国会はなし。2016年は、年明け早々からの通常国会開催ということで、年が開けるなり国会論議が注目の的になりそうです。…なるでしょうか。なって欲しいとは思ってますし、ならないといけないと思える部分もあるのですが。


年の暮れを迎えて、ふと思いついたのですが。
もしかしたら「政治家が国民の意見に無関心」なのは、「国民が政治・政治家に無関心だから」だったりしないでしょうか?
根拠のある話でもないし、今ふと思いついただけなので、何の裏付けもない話なのですが。


例えば、新聞の軽減税率導入の議論において、新聞社・新聞業界にとっては注目するべき問題なのでしょうが、それは「市民」の視点から考えた時にどれほど注視されているのでしょうか。


あるラジオ番組で、ジャーナリストが語っていました。
「国民生活への負担軽減として軽減税率を導入する、と言うのなら、どうしてそれが食料品と新聞なのか。なぜ国民負担に直結するインフラ(水光熱費など)・医療への軽減税率は議論されないのか。今やインフラと言っていいほど普及しているネット・通信環境への軽減税率はなぜ議論されないのか」と。


まあ、「軽減税率論議」自体が、僕が思うには「軽減」ではなく「増税」であり、「一部増税されない品目がある」というだけなので、これを国民への恩恵とは思うことはできない議論ではある、と考えているのですが。


その他にもTPP(日本の産業と貿易、ひいては日本の経済の問題)であるとか、安保法制(日本の憲法との整合性の問題と、ひいては日本の国土・国民の防衛のあり方の問題)であるとか、様々な問題が解決することなく続いています。


来年の参院選では、もうすでに「自民党優勢」という記事が流れ始めています。自民党の3分の2以上の議席の獲得と、その後と憲法改正論議が、国会に上がろうとしています。
僕の中には、こうした流れに対して漠然とした危機感があり、その危機感については、自分自身もっとよく考えてみる必要がありそうだな、と思っています。


来年は、できるだけ、考える年にできたらいいな、と思ったりしますが。


日々の暮らしと政治との、見えるような見えないような繋がりは、普段は見えないようでいて確実に存在しているのではないかと。そうしたことを「見える化」できればいい、と思うのですが。
ま、少しずつ。できればいいな、程度しかできないのですが(笑)。


まずは、新年を静かに迎えることにします。
良いお年を。


P.S. あ、「今年なくなった方々 2015」、はてなブログの方で公開してます。
http://namiheijodee.hatenablog.com/entry/2015/12/30/184323

今年亡くなった方々 2015年

昨年も年末に掲載したのですが、今年も投稿しておきましょう。著名な方を全て記載しているわけではなく、個人的に目が止まった方々の、個人的な一覧として受け止めていただければ。

2014年に亡くなった方 - 追記分

2014年12月

6日 ロバート・キノシタさん、100歳。
    映画『禁断の惑星』やテレビドラマ「宇宙家族ロビンソン」のロボットデザイナー。
26日 ヨゼフ・ピタウさん、86歳。上智大学元学長で、カトリック教会大司教
30日 宮尾登美子さん、88歳。作家。
30日 ルイーゼ・ライナーさん、104歳。ドイツの女優。

 

2015年1月

3日 宮城喜久子さん、86歳。「ひめゆり学徒隊」の生存者。
5日 吉行あぐりさん、107歳。NHK連続テレビ小説あぐり」のモデル。
5日 唯是震一さん、91歳。邦楽の作曲や箏曲演奏の第一人者。
11日 アニタ・エクバーグさん、83歳。スウェーデン人女優。「甘い生活」(60年)のヒロイン。
13日 片山幽雪さん、84歳。人間国宝能楽界の重鎮
13日 魚住純子さん、81歳。女優。
15日 大塚周夫さん、85歳。声優・俳優。
17日 Origa(オリガ)さん、44歳。ロシア人シンガー・ソングライター
    テレビアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」のオープニング主題歌「inner universe」(作詞も担当)など、
18日 平井和正さん、76歳。作家。
20日 桂米八さん、58歳。落語家、曲独楽師。
21日 陳舜臣(ちん・しゅんしん)さん、90歳。直木賞作家。
24日? 後藤健二さん、47歳。
24日? 湯川遥菜さん、42歳。
26日 赤瀬川隼さん、83歳。作家。
26日 奥平康弘(おくだいら・やすひろ)さん、85歳。
27日 チャールズ・タウンズさん、99歳。米物理学者。
29日 雅子さん、50歳。モデル、女優。
29日 河野多惠子さん、88歳。作家。
30日 河口俊彦さん、78歳。将棋棋士七段、作家。憲法学者

2月

1日 モンティ・オウムさん、33歳。3DCGアニメ「RWBY」作者。
4日 日沼頼夫さん、90歳。ATL原因ウイルス発見。

8日 栄久庵憲司さん、85歳。工業デザイナー。
    キッコーマンの卓上しょうゆ瓶や秋田新幹線「こまち」など。
14日 シーナさん、61歳。SHEENA & THE ROKKETSのヴォーカル。
14日 ルイ・ジュルダンさん、93歳。仏俳優。
17日 丸田祐三さん、95歳。将棋九段。
19日 片山豊さん、105歳。スポーツカー「フェアレディZ」の生みの親。
19日 タラス・テイラーさん、82歳。テレビアニメ「バーバパパ」の作者
20日 真喜志勉さん、73歳。沖縄の美術家。
20日 パトリシア・ノリスさん、83歳。デビッド・リンチ監督作の衣装デザイナー。
21日 十代目坂東三津五郎さん、59歳。歌舞伎俳優。
22日 三島大輔さん、73歳。作曲家。
24日 宮崎総子さん、71歳。フリーアナウンサー
27日 レナード・ニモイさん、83歳。俳優、映画監督。
    「スタートレック」のミスター・スポック。
28日 松谷みよ子さん、89歳。児童文学作家。

3月

3日 三五十五さん、52歳。「電撃ネットワーク」メンバー。
7日 三笑亭夢丸さん、69歳。落語家。
7日 辰巳ヨシヒロさん、79歳。漫画家。
7日 小川真司さん、74歳。俳優、声優。
8日 サム・サイモンさん、59歳。米人気テレビアニメ「ザ・シンプソンズ」の共作者。
9日 フライ・オットーさん、89歳。ドイツの建築家。
13日 デイヴィッド・アレンさん、77歳。ソフト・マシーンを結成。
14日 灰外達夫さん、74歳。木工芸作家、人間国宝
15日 マイク・ポーカロさん、59歳。米ロックバンドTOTOの元ベーシスト。
16日 アンディー・フレーザーさん、62歳。英ロックバンド「フリー」のベーシスト。
17日 金子国義さん、78歳。画家。
19日 桂米朝さん、89歳。落語家、人間国宝
20日 今江祥智さん、83歳。児童文学作家。
21日 夢童由里子さん、71歳。造形作家。
26日 牧原純さん、88歳。翻訳家、チェーホフ研究家。
28日 ミロスラフ・オンドリチェクさん、80歳。映画『アマデウス』『レナードの朝』の撮影監督。
29日 近藤次郎さん、98歳。数理解析が専門、国産旅客機「YS11」の基本設計に関わる。
31日 藤原ここあさん、31歳。漫画家、イラストレーター。

4月

2日 マノエル・ド・オリベイラさん、106歳。ポルトガルの映画監督。

13日 ギュンター・グラスさん、87歳。ドイツのノーベル賞作家。
14日 小島功さん、87歳。漫画家。
15日 愛川欽也さん、80歳。俳優、タレント。
19日 西本裕行さん、88歳。俳優。
20日 加瀬邦彦さん、74歳。音楽家。
22日 船戸与一さん、71歳。直木賞作家。
25日 江藤勲さん、71歳。元「ブルー・コメッツ」ベーシスト。

5月

2日 マイヤ・プリセツカヤさん、89歳。バレリーナ。
5日 高橋二三さん、89歳。脚本家。
10日 炬口勝弘さん、73歳。写真家。
10日 ちあき哲也さん、66歳。作詞家。
14日 望月武さん、46歳。脚本家。

22日 丸山夏鈴さん、21歳。脳腫瘍と闘いながら活動していたアイドル。
23日 ジョン・ナッシュさん、86歳。数学者。
24日 タニス・リーさん、67歳。ファンタジー・SF作家
27日 渡部高揚さん、77歳。文化イベントプロデューサー。
28日 今井雅之さん、54歳。俳優。
28日 今いくよさん、67歳。女性漫才コンビ。
31日 小泉博さん、88歳。俳優。

6月

3日 神田山裕さん、60歳。講談師。
7日 クリストファー・リーさん、93歳。俳優。
8日 マリールイーズ・カルバンさん、105歳。フランスのファッションデザイナー

18日 たてかべ和也さん、80歳。声優。
20日 音羽山親方、43歳。元大関貴ノ浪
22日 滝沢敏文さん、61歳。アニメ演出。
22日 ジェームズ・ホーナーさん、61歳。米作曲家。

23日 長岡秀星さん、78歳。イラストレーター。
25日 パトリック・マクニーさん、93歳。英俳優。
27日 クリス・スクワイアさん、67歳。英ロックバンド「イエス」のベーシスト。
28日 うえだひでひとさん、61歳。アニメ演出家。

7月

2日 大竹省二さん、95歳。写真家。
6日 菊地雅章さん、75歳。ジャズ・ピアニスト。
8日 石田長生さん、62歳。ギタリスト。
8日 相倉久人さん、83歳。音楽評論家。
10日 オマー・シャリフさん、83歳。エジプトの俳優。
11日 岩田聡さん、55歳。任天堂社長。
20日 鶴見俊輔さん、93歳。哲学者、評論家。
21日 川崎敬三さん、82歳。俳優。
22日 佐々木襄さん、77歳。歌手。
28日 泉政行さん、35歳。俳優。
31日 加藤武さん、86歳。俳優、文学座代表。

8月

3日 阿川弘之さん、94歳。作家。
4日 菅原やすのりさん、70歳。歌手。
5日 花紀京さん、78歳。喜劇俳優。

17日 柳原良平さん、84歳。イラストレーター。

30日 オリバー・サックスさん、82歳。神経科医、作家。

9月

1日 中平卓馬さん、77歳。写真家。
5日 原節子さん、95歳。女優。
8日 宝生あやこさん、97歳。女優。
13日 八木昌子さん、77歳。文学座女優。
15日 庄司永建さん、92歳。俳優。
17日 石井高さん、72歳。バイオリン製作者。
19日 黒木奈々さん、32歳。フリーアナウンサー
20日 辻谷政久さん、82歳。砲丸職人。
24日 川島なお美さん、54歳。女優。
24日 福島菊次郎さん、94歳。報道写真家。
25日 宝井馬琴さん、80歳。講談師。
29日 山内久さん、90歳。脚本家。

10月

8日 目黒幸子さん、89歳。女優。
7日 橘家圓蔵さん、81歳。落語家。
12日 熊倉一雄さん、88歳。俳優・演出家。
14日 古田武彦さん、89歳。古代史研究家。
27日 生頼範義さん、79歳。イラストレーター。
27日 松来未祐さん、38歳。声優。
27日 天野貴元さん、30歳。元奨励会三段。
28日 会田雄亮さん、83歳。陶芸家。
29日 林邦史朗さん、76歳。殺陣師。
29日 中島みちさん、84歳。ノンフィクション作家。
30日 戸井田稔さん、63歳。俳優。
31日 佐木隆三さん、78歳。作家。

11月

2日 加藤治子さんが、92歳。女優。
3日 あしたひろしさん、93歳。漫才師。
6日 松浦輝夫さん、81歳。登山家。
7日 宇江佐真理さん、66歳。作家。
14日 阿藤快さん、69歳。俳優
14日 山根伸介さん、78歳。「チャンバラトリオ」の元リーダー。
20日 北の湖親方、62歳。日本相撲協会理事長。
21日 毛利甚八さん、57歳。作家。
23日 今井洋介さん、31歳。アーティスト。
25日 白川澄子さん、80歳。声優。
30日 水木しげるさん、93歳。漫画家。
30日 岡本おさみさん、73歳。作詞家。

12月

2日 曽和博朗さん、90歳。能楽幸(こう)流小鼓方、人間国宝
4日 櫻井孝昌さん、49歳。メディアプロデューサー。
4日 杉本章子さん、62歳。作家。
6日 平良とみさん、87歳。俳優。
8日 小鷹信光さん、79歳。翻訳家、作家。
9日 野坂昭如さん、85歳。作家。
11日 有沢比呂子さん、43歳。女優。
13日 ベネディクト・アンダーソンさん、79歳。アイルランド人政治学者。
16日 安藤昇さん、89歳。俳優。
19日 中康次さん、67歳。俳優。
19日 クルト・マズアさん、88歳。指揮者。
24日 国本武春さん、55歳。浪曲師。
24日(公表) ジェラルド・クインさん、88歳。SFのイラストパイオニア。

26日 市村鶴蔵さん、91歳。歌舞伎俳優。

 

毎年感じるのですが、若い方の訃報に触れると、どうしようもなく残念なような、なぜか悔しいような、よくわからない感情が湧いてしまいます。

「RWBY」のモンティ・オウムさん、漫画家の藤原ここあさん、アイドルの丸山夏鈴さん、アーティストの今井洋介さん(実はよく知らない。すみません)、そして声優の松来未祐さん。オリガさん、元貴ノ浪音羽山親方も40代前半ですし。

ありがとう、と言えばいいのかな。今はただ、合掌。

 

突然のニュース

あれこれ、愚にもつかない事をぼんやり考えている最中、飛び込んできたのは、パリ市内での同時テロ事件のニュース。

同時攻撃は6ヶ所とも、7ヶ所とも言われていて、レストランや街路、バタクラン劇場では突然の銃乱射、サッカースタジアムでは自爆攻撃が。
事件の詳細や詳しい経緯は、これから明らかになっていくでしょうけれど、それにしても、COP21開催を控えて、それなりに警戒を強めていたらしいパリ中心部でのテロ攻撃とは、なかなかに肝が冷えるニュースです。

オランド首相は「ISによるテロ」と言明。攻撃を起こしたテロリストの身元はまだはっきりしません。
いろいろと知りたいことはあるけど、今のところははっきりしてないようで。
テロリストは、フランス国内に以前から住んでいたのか、最近新たに入国したのか。最近入国したのなら、難民として入国したのか、普通に観光、あるいはビジネス目的で入国したのか。
また、犯行に使われた銃はどこで、どのようにしてフランス国内に持ち込まれ、テロリストの手に渡ったのか。あるいは、入国当初から所持していたのか。
そして、このようなテロリストの行動に対して、フランス当局、また外国の政府は、どのような情報を掴んでいたのか、あるいは掴んでいなかったのか。

考え始めるときりがないですが、いずれにしても、突然起こるテロ行為を未然に押さえ込むことの困難さと、こうした一般市民の犠牲を減らすことの困難さを考えると、どう考えればいいのやら、困惑するばかりです。

ただ、こうしたテロに向かう組織を「力だけで押さえ込むこと」は、どれほどの「力=武力」をもってしても難しいのではないのか、と考えてしまいます。テロを根絶するのは「力=武力」ではなく、もっと違う何かの「メッセージ」と「支援」なのではないか、とも。

この辺は、まだ自分でも五里霧中なのですが。

まだ、終わってない

*[政治]まだまだ、終わってなんかいない

 
参院本会議での「戦争法案」可決の後も、国民の側からの異議申し立ては続きます。
 
安保法案 どさくさ採決は認めない 東大名誉教授ら賛同呼び掛け(東京新聞
 
 
「おしくらまんじゅう」状態の中で行われた採決は、速記録では法案の採決については何も残されてません。
 
議事録に残されたものは、鴻池委員長に対する解任決議案の否決まで。その後の法案採決や附帯決議の採決も記されていません。今国会では、参議院の特別委員会において「どういう法案が採決されたか、議事録に記録されていない」という異様な事態になってしまっている、ということです。
 
さらに、前日、前々日に行われた中央公聴会、地方公聴会も、委員長職権で開催しながら、地方公聴会の報告手続きが行われないままに上のような「議事録に残されない採決」が行われたということで、公述人として意見を述べた広瀬氏と水上氏が報告手続きを求めるような事態にもなっています。
 
この公聴会報告は、委員会理事によって(採決後、本会議に提出される)委員会の報告書の末尾に付け加えられるという、「付け足し」報告になってしまっているらしく。
 
こうした瑕疵を積み重ねる行政トップのやり方を、国民が認めるのかどうか、というのが、逆に国民の側に突きつけられているようにも思います。個人的には「国民の支持(=前回選挙での勝利)」と盾に(自民党議席を減らしてるんですけどね。でも多数確保を勝利と訴えている)自分勝手を(今のうちだと)進めているようにしか見えません。
為政者が「数の論理」を「民主主義」と唱えようとも、「それは国民の一致した方向ではない」という異議申し立ては必要なのだと思います。それを、目に見える形で示してくれたのがSEALsの行動だったのではないか、と。
 
それは「民主主義」の姿のひとつだと思います。選挙の結果は結果として、だからと言って国民に背を向けて好き勝手なことをやらせるわけには行かない。
政府の間違いを正せるのは、政府の上に立つ「主権者としての国民」しかいない、のではないでしょうか。
 

安保法制成立

「平和安全法制」が参院本会議で可決、成立しました。
この採決によって成立したのは、新たな法律が1本と、既存の法律の改正が10本。
 
この法案には、さまざまな問題が指摘されているし、これからも新たに指摘される問題は出てくるように思います。
というのは、この法案の審議において、衆議院での論議において「違憲法制」であることが明確に指摘され、参議院での議論においては「具体的にどのように運用されていくのか」について、政府は「総合的に判断して」と繰り返すのみで、実際にどのように運用されていくのかが少しも明確にならなかったことがあります。
さらに、実際に自衛隊の運用に関わる中谷防衛大臣の、そして安倍総理大臣の答弁が時間を追うごとに変化していき(「ホルムズ海峡」とか)、運用に際して一貫した方針が貫かれるのかどうかも、不明になっているのではないかと思います。
 
しかし、この法制は実際の運用に至るまでにある程度の時間が必要でしょう。
事前に法案可決を前提とした準備も防衛省内では進められいるらしいですが、実際に自衛隊を戦場へ(戦場でない、と政府が判断した場所でも、国家あるいは武力勢力が日本政府の判断を尊重するかどうかは分からない)送り出すまでには、さまざまな「法律に沿った実務的な調整」が必要になると思うし、「明日、戦場に自衛隊を送る」ことにはならないでしょうが、それにしても、実際に派遣先で自衛隊が受ける攻撃とそれに対する具体的な行動がどこまで法律で保障されているのかは、曖昧なままです。
 
その根源を辿る旅路は、かなり長くなりそうなので、息長くやってみようか、と思いますが。
 
いずれにしても、成立してしまったこの法制をどう取り扱うか、政府の動向を注視すると共に、政府の「総合的判断」と注意深く見つめていく必要がありそうです。
 

8月の終わり


国会前では、大人数の人々が、安保法制に反対の声を。

毎日新聞
http://www.mainichi.jp/select/news/20150830k0000e040122000c.html

弁護士ドットコム:
http://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3612/

大阪でも(twitter):
https://twitter.com/SADL_OSAKA/status/637889565739511809

正確な人数はどうであれ、これだけの人数が「戦争法案」に反対している、という事実。

そして、BBCでも報道されています。
http://www.bbc.com/news/world-asia-34101222